こんにちは!kikiです。
小さいお子さんがいるとスマホの写真がいっぱいになって容量が心配になってきませんか?
また、もしスマホをなくしたり壊したりしてお子さんの写真が消えてしまったらショックですよね。
実は、この記事で紹介する方法だと簡単にスマホの写真をバックアップしておけます。
なぜなら子供を三人もつわたしが、隙間の時間で続けられている方法だからです。
この記事では代表的なバックアップ方法とわたしの実践している簡単なおすすめのバックアップをご紹介します。
・スマホの写真のバックアップめんどくさそう。
・スマホのこども写真消えたら泣く
・できればお金かけたくない
というような方に読んでいただきたいです。
バックアップ方法いろいろ
代表的なバックアップ方法をご紹介します。
クラウド
クラウドへのバックアップは端末のデータをネット上へ保存する方法です。
パソコンが必要ないので手軽にできます。
しかし、いつサービスが終了してしまうかわからないというデメリットがありますので注意しなくてはいけません。
代表的な物として以下三つを紹介します。
googleフォト
グーグルが提供するクラウドサービス。
1600万画素までの写真と1080p以下の動画なら無制限で保存できる。それ以上の画質は圧縮される。
高画質のまま保存するには保存容量に応じて月額料金がかかる。
プライムフォト
アマゾンが運営するクラウドサービス。
アマゾンプライム会員(年会費3900円)になると使える。容量無制限。写真の圧縮なし。
iCloud
Appleが提供するクラウドサービス。月5GBまで無料。それ以上は追加料金がかかる。
料金は税込みで 50GB/130円 200GB/400円 2TB/1300円。
PC
パソコンのメモリへ保存。
PC上でフォルダ分けなどして整理できます。
外付けHDDやCDへの保存もできるので大容量のデータに対応できます。
しかし手間がかかりますし、そもそもPCを持っていないとできません。
プリント・フォトブック
データのままにせずプリントするのもバックアップのひとつだと思います。
写真プリントアプリを使えば近所の写真屋さんよりだいぶ安くプリントできますよ。イベントごとにフォトブックにするのも良いと思います。
次にわたしの実践しているバックアップ法をご紹介します。
おすすめはgoogleフォトとフォトブックの二重バックアップ
忙しいパパママさんにおすすめの写真バックアップ方法はgoogleフォトでの自動クラウドバックアップと1か月に一回のフォトブック作成です。
なぜならgoogleフォトは無料で簡単に利用でき、フォトブックも低料金で簡単に作製できるからです。
googleフォトのおすすめの理由
・バックアップが超かんたん
・アシスタント機能で泣ける
上でも説明しましたがgoogleフォトは1600万画素までの写真と1080p以下の動画なら無制限で保存できます。
画質が気になるかもしれませんがスマホで見たり、普通の写真サイズにプリントするくらいなら全く気にならないレベルです。
動画も15分までならバックアップできます。普段スマホでムービー撮るのに15分超えることってないと思いますので問題ありません。
バックアップも超簡単です。
googleフォトのアプリをインストールしてGアカウントでログインすれば誰でも使えます。
あとは定期的にgoogleフォトのアプリを開けば自動で写真をクラウドへバックアップしてくれます。
googleフォトにはアシスタント機能があり、保存された写真からコラージュやアルバムを作って提案してくれます。
顔認証でこどもの名前を登録しておけば、その子が移っている写真だけを集めてアルバムにしてくれるのです。
このアシスタント機能が、わたしの息子の生まれた時から4歳くらいまでのムービーをつなぎ合わせたアルバムを作ってくれて、泣きました。すてきな音楽まで付けてくれて、とても感動的に作ってくれます。
googleフォト 気をつけなければいけない点
・いつまでつづくかわからない
写真をバックアップするときやバックアップした写真を見るときにもインターネット通信を使用します。
そのためWi-Fi環境でない場合にはどのくらい通信料がかかるかわからないので注意が必要です。
またクラウドサービスはそのサービスを提供する会社がサービスを打ち切ってしまったらバックアップも見れなくなるかもしれないので注意が必要です。
googleほどの企業が簡単にサービスを終了するとは思いませんが、過去にもこういったクラウドサービスで終了したものもあります。
そのためもう一つのバックアップが必要です。
わたしはフォトブック定期的に作るようにしています。
フォトブックはノハナがおすすめ
フォトブックを作れるアプリはいろいろありますが、わたしのおススメはノハナというアプリです。
ノハナの良いところは毎月一冊無料でフォトブックが作れるところです。
送料は275円かかりますが、それだけで14センチスクエア21ページ分のフォトブックが作れてしまいます。
無料のものはデザインが選べませんが、料金を払えばかわいいデザインも選べるので特別なときには使ってみたいですね。
このサービスをつかえば毎月スマホの中の写真をフォトブックにしながらバックアップにもなります。
イベントや旅行があればそれごとに写真をまとめることができますし、本になった写真を子供たちと一緒に見返すのは楽しいですよ。
ちなみにノハナではこのようなフォトブックケースも販売しています。
どんどん増えていくフォトブックをまとめて置けるし、表紙を見せながら収納できるのでおすすめです。
まとめ
どんどん増えていくこどもの写真は
・1か月に1回ノハナでフォトブック作成
これが一番簡単でお金のかからないなスマホの写真バックアップです。
もちろんフォトブックは2か月に1回でも3か月に1回でもよいですよ。
スマホのメモリ確保のため写真を消したり、最悪が壊れて写真が消えても、大切なお子さんの写真が消えることはほぼありません。
写真をお子さんと見返す楽しい時間もできますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント