こんにちは!きき(@kikiwork365)です。
マイネオに乗り換えようか考え中でしたら、お得な乗り換えのタイミングも知りたいですよね?
先に言うと、乗り換えの申し込み手続きは『月の20日に申し込み、28日切り替え』がベストです!
月始めに乗り換えた場合と月末に乗り換えた場合では請求される金額に差が出てきます。
わたし自身マイネオを使っており、身内2人のマイネオ乗り換えを手伝いました。
事前準備不足で失敗の経験もあります。
この記事ではマイネオに乗り換え手続きをするベストタイミングについて紹介しています。
この記事を読めばお得な乗り換えのタイミングと、パケットを無限に繰り越せる方法を知ることができますよ。
マイネオ乗り換えのタイミングは
マイネオに乗り換えるベストなタイミングは『20日申し込み、28日切り替え』です。
その理由を説明してきます。
マイネオは日割り計算
大手キャリアのドコモ、au、ソフトバンクとも、解約月の基本料金は基本日割り計算ではなく1か月分請求されます!
それに対してマイネオは申し込み月の月額基本料金が日割り計算になります。
しかしパケット量は契約プランの1か月分全部もらえるので、契約初月はできるだけ月末近くに回線を切り替えたほうがお得なのです。
例えば マイネオデュアルタイプ 3GB Dプラン月額1,600円の場合
2020年7月1日に申し込み→2020年7月5日に回線切り替え
7月の基本料金は(1600÷31)×27日=1395円になります。
しかし
2020年7月20日に申し込み→2020年7月28日に回線切り替え
7月の基本料金は(1600÷31)×4日=206円
月初めに契約するのと月末に契約するので1000円以上の差が出ます。
これに今まで使っていたキャリアからの1か月分の料金とMNP発行手数料や事務手数料も請求されます。
もらえるパケット量はどちらも3GBです。
MNP予約番号には有効期限がある
『20日申し込み、28日切り替え』というのは目安なので、もちろん1日や2日くらいズレても大丈夫です。
ただMNP予約番号には発行日を含め15日間の有効期限があります。
早めに申し込んでしまうと月末を待たずに回線切り替えをしなくてはいけなくなるので、申し込みは20日過ぎを目安にするとよいと思います。
回線切り替えはいつでもできるわけじゃない
マイネオに申し込みをしてSIMカードが届いたら自分のスマホに入れて回線の切り替え手続きをしなくてはいけません。
もちろんオンラインでできるのですが、24時間いつでもできるわけではないのです!
各プラン、回線切り替えの受付時間は以下のようになっています。
○ MNP受付時間について、auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)は9:00~21:00、ソフトバンクプラン(Sプラン)は10:00~19:00です。
auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)は20:00以降、ソフトバンクプラン(Sプラン)は18:00以降にMNP転入切替/回線切替手続きを実施された場合、切替が翌日になることがあります。
特に、月末日はお申し込みの集中が予想されます。当日中の切り替えをご希望の場合は、お早目の手続きをお願いいたします。
○ ご自身でMNP切替をされない場合は、MNP有効期限前日に切替手続きをさせていただきます。
マイネオ ユーザーサポートより引用
わたしはいつでもできると思い込んでいたので、いざ切り替えをしようと思ったら時間外でできなかったことがありました。
切り替え手続きはうっかり忘れてしまったり、切り替えしようとしたら受付時間外だったりで次の日になってしまうことがあるので月末ギリギリは避けたほうがよいです。
切り替え手続きし忘れて翌月になってしまったらもうどうしようもできません。
月末まで待とうとしても、MNPの有効期限の前日には勝手に切り替え作業されてしまうので、切り替え作業は忘れないようにしましょう。
パケット繰越の裏技
『月末に1か月分のパケットもらっても使い切れないし。』と思うかもしれませんが、マイネオでは使わなかったパケットは1か月は自動で繰越されるので、契約月のパケットがすぐに消えることはありません。
そしてマイネオには『パケットギフト』のサービスがあるので、うまく使えばパケットを無限に繰り越せるのです。
『パケットギフト』とは自分の持っているパケットをマイネオユーザー同士で贈ったりもらったりできる機能です。
マイネオのマイページやマイネオアプリからギフトの容量を決めてギフトコードを発行し、そのギフトコードをパケットを贈りたい人に送ることで、自分のパケットをプレゼントすることができます。
この『パケットギフト』でもらったパケットも、使い切らなかった場合は翌月に自動でくりこされます。
つまり、マイネオを使っている知り合いに『パケットギフト』でパケットを送り合ってもらえれば、使い切れず消えてしまうパケットをずっと繰越しできるのです!
マイネオを使っている人が身近にいなくても大丈夫です!
『マイネ王』というマイネオ公式のコミュニティがあるのですが、そこでパケット交換してくれる仲間を探すことができます。
『パケット交換所』などで検索すれば、パケット交換のやり方なども親切に教えてくれる方がたくさんいらっしゃいますよ。
わたしもこちらで何度もパケット交換していただきました。
しかし相手は見ず知らずの人なので、パケットを送ったけど持ち逃げされる可能性も0ではありません。自己責任でお願いします。
乗り換え前にキャリアとの契約を確認
そもそもの話なのですが現在使っているキャリアとの契約は「2年縛り」でしょうか?
キャリアの2年縛り
「2年縛り」とは二年間解約しないことを前提に月額料金を割引するプランです。
契約月を含む前後三か月以外で解約すると、1万円近い違約金を払わないといけません。
2019年10月の法改正により、大手キャリアでも「2年縛り」がなくなったり解約金が引き下げられたしたプランが出てきました。
しかしこれは新しいプランに変更することによって適用されるので、今までどおりの「2年縛り」のプランのままでは解約のタイミングによって違約金が発生してしまいます!!
確認方法
各キャリアとも、オンライン上で自分の契約プランが確認できるので、以下の事を確認しておきましょう。
- 契約プラン
- 更新月
- 違約金が発生する場合はいくらになるのか
契約更新月が1・2か月以内にくるなら、それまで待ったほうがいいかもしれません。
しかし3か月以上先になるならとりあえず二年縛りではないプランに変更するなどして早く乗り換えたほうがよいと思います。
もし違約金を払ったとしても、月々のスマホ代が格安になるのですぐに元が取れますよ。
まとめ
- マイネオに乗り換えるベストなタイミングは20日申し込み、28日切り替え
- パケットギフトをうまく使ってパケットを繰越して使おう
- 乗り換え前にキャリアとの契約を確認!
- 時期を気にしすぎずない!乗り換えさえできればすぐに元が取れる
以上の事を実行できればかなりお得に乗り換えができると思います。
しかし乗り換えるだけでかなりお得になるので、タイミングは計りすぎず、早めに乗り換えることをお勧めします。
コメント