こんにちは。更新頻度遅めのきき(@kikiwork365)です。
先日は、旺文社の『えいご絵じてんプレミアムセット』を購入した記事を書きました。
この『えいご絵じてんプレミアムセット』にぴったりのケースをダイソーにてみつけたので紹介したいと思います。
もちろん『プレミアムセット』以外のえいご絵じてんを購入した方にもおすすめです。
えいご絵じてんを購入したかたや、購入検討している方に見ていただきたいと思います。
『えいご絵じてんプレミアムセット』にぴったりのケースをみつけた
さっそく紹介します。
こちらがわたしが購入したプラのアタッシュケースになります。
ダイソーので買いましたが300円の商品でした。
おすすめのポイント
- 厚みがある
- しっかりしている
- 立てられる
- 持ち手がある
- 出し入れしやすい
それぞれのおススメポイントについて説明していきます。
厚みがある
「えいご絵じてん」は本が何冊かあるので、本棚に入れておくと本や音声ペンがバラバラになって、いざ使おうと思うとアレがないコレが無いとなってしまいそうです。
我が家は三兄弟で使うので間違いなくバラバラになります。
商品が入っていた箱はまあまあしっかりしているので、これに入れておくのも良いかと思います。
しかし出し入れがしにくい!
出し入れがしにくいと使うのも片づけるのもおっくうになってしますよね?
せっかくの英語教材をたくさん使ってほしいのでこの箱に入れっぱなしにしておきたくありません。
わたしがダイソーで見つけたケースは「えいご絵じてん」の本と音声ペンを重ねて入れられる厚みがあります。
ほかの100円商品のケースだと本とペンを全部入れるのは厚み的に厳しいと思います。
ちなみに外側から計って6.5センチくらいの厚みがありました。
内側では6センチくらいはあるのではないかと思います。
しっかりしている 立てられる
100円の収納ケースだとソフトなタイプも多いです。
柔らかい素材だと無理やり本とペンを入れることはできますが、ケースの形が歪んでしまいます。
こちらのケースは固いタイプなので形が歪みません。これだとこのまま本棚に収納できて片付け安いんですよね。
また、アタッシュケース型で、小さいですがちゃんと足が付いているので立てられるようになっています。ここも収納しやすくておすすめのポイントです。
持ち手がある 出し入れしやすい
ほかのケースはファスナーで開閉するものも多いですが、こちらは『カチッ』と開け閉めできるタイプなので(名前がわからずうまく説明できません!)当時1歳の娘も自分で開けて取り出すことができます。
持ち手がついているので持ち運びにも便利!
実家に子供たちを遊びに行かせるときなどにも、ちょっとしたおもちゃ代わりに持たせることができますね。
かたずけるときも「お片付けしてー!」と言えば、子供たちだけでこのケースに入れてくれています。
不安なところ
このケースですがちょっと大丈夫かなーとゆうところがあります。
カチッっとロックするパーツの強度が少し不安です。
子供たちに荒く扱われたらそのうち割れてしまいそう…
でも300円の商品なのでもし壊れてもそんなに惜しくはない!かな?
まとめ
- 『えいご絵じてん』にピッタリのケースはダイソーの300円商品、プラアタッシュケース
- 厚みがありしっかりしているところがおすすめ
- 強度が心配だけど、300円なので壊れても財布の傷は浅い
このケースを使っていない人はいったい何を使うのだろう?ってくらいこの「えいご絵じてん」にはピッタリのケースです。
もしほかにもっとよいケースがあるなら教えてください!
コメント