続くコロナ過でチャレンジタッチは使えるなと思った
退会してからまったくと言ってよいくらいチャレンジタッチに触ることはなく、うちの場合は辞めたことに間違いはなかったなーと思っていました。
しかし、先月(2022年12月)子供の通う小学校でコロナウイルス陽性者や濃厚接触者となる児童と先生が増え、突然の学級閉鎖が相次ぎました。
うちの子のクラスも学級閉鎖になり、学校からドリルや音読といった課題は連絡は来たけれど、突然のことなので1日目の課題はそれくらい。
プリントの課題が来たところで、そんなに量はないし、正直すごくゆるい、、、
母としては学習の進みとか、学習をしない日々が続くことに不安を感じてしまうのです。。
うちの子たち、特に長男は自分から学習するタイプではないから、課題を終わらせてしまえばあとはひたすらテレビでYoutubeを見てる。
私が注意すればやめることもあるけど、私も仕事に出ているのでずっと監視するわけにもいきません。
何か少しでもテレビから気をそらして学習っぽいことをしてくれと、藁をもすがる思いで久しぶりのチャレンジタッチを引っ張り出し充電しました。
すると、久しぶり効果でなかなかの食いつきっぷり!!
未提出のままだった赤ペンに取り組んで提出してくれた!(^^)!
もう退会しているけど、やめる前までの機能は使えるし、赤ペンも期限はあったと思うけど提出したら採点してくれるんですよね。
やっぱり、こうゆう突然の学級閉鎖とか休校がまだなくならないうちは、チャレンジタッチのような通信教育って、いつでも対応できていいなって改めて認識しました。
クラスで陽性者が出て学級閉鎖だと、学童もちろん塾とかも行けないしね。
学校のタブレット学習は、まだまだ学習にうまく使えてはいない感じだし。
チャレンジタッチならずっと引きこもりのほうができるし。親が仕事でいなくて丸付けしてあげられなくてもタブレットがその場で間違っているかどうか教えてくれるから間違えっぱなしにもならないし。
もちろんよいところばかりじゃないし、そんなうまいこと取り組んでくれる子ばかりじゃないんですけどね。うちみたいに。
4月入会だと、最低2か月受講しなくてはいけないところ1か月でも解約できる&タブレット代金もいつもなら6か月以下で解約するとお金がかかるけど、4月入会ですぐ解約の場合、返却すれば端末代金もかからないというキャンペーンあるんで、お試しで我が子に使わせてみたいなら4月入会しかないっすよ。
それ以外で入会すると、もったいなくて退会しづらいですからね。
まとめ
この調子で続けてくれるならもう一度はじめてもいいかもと思うのだけど、期待を裏切ってくれる長男なのでもう少し様子見です。
コメント